近江の国より…。人の中に茶心あり、茶の中に人の心あり。  
  満田製茶イメージ  
  トップイメージ満田製茶のこだわり商品案内ネットショップ会社概要リンク集  
     
 
 
     
 
茶本来の味と香りを…創業以来のこだわりをお届けします。
 
 
 滋賀県のお茶、「近江茶」の歴史
滋賀県のお茶の歴史は古く、およそ1200年前の805年、伝教大師最澄が唐よりチャの種子こ播いたことが始まりといわれています。 (日吉社神道秘密記、1575〜77頃)
日吉大社(大津市坂本)の一隅にある茶園は、その時のものであると伝えられています。
また、「日本後紀」「類聚国史」には、815年嵯峨天皇が近江の国に行幸された際、僧永忠が茶を煎じて献じたとあり、さらに、「類聚国史」には、同年、畿内並びに近江、丹波、播磨に茶を植えさせ、 これを朝廷に献上させたとあります。この時、滋賀県では甲賀市信楽町に植えられたといわれています。
中国浙江省にある「中国茶業博物館」には、僧最澄がチャの種子を唐から持ち帰り滋賀県に播いたとのパネル展示されています。

  漁場から直接取り寄せた魚肥
 
     
     
 
満田製茶の茶葉  
 〜土山のお茶 「土山茶」 (1)〜
土山茶は、室町日寺代文和5年(1356年)、常明寺(甲賀市土山町)の僧鈍翁が、京都の大徳寺からチャの種子を持ち帰り栽培したことが始まりといわれています。
栽培が盛んになったのは、それより300年後の江戸時代に入ってからで、永雲寺の僧天嶺が茶を広く栽培し村人や旅人の飲料として分け与えたものが「あけぼの茶」として有名になり、これが土山茶の礎となっています。
土山町の茶栽培面積は293haで、本県では最大の産地です。
 
 
 
     
 
 〜土山のお茶 「土山茶」 (2)〜
土山町は近年、栽培管理の機械化が進み、乗用型摘採機、レール式等が導入されています。
また、園地改良、改植も積極的に行われてお1つ、機械化面積は拡大しています。
土山町はかぷせ茶の生産が盛んで、一番茶では生産量の約15%を占めています。
近年は直掛け被覆が主体ですが、被覆棚も多くみられます。
かぶせ茶の部で農林水産大臣賞を受賞している産地です。
土山は、“坂は照る照る鈴鹿は曇るあいの土山雨が降る”という馬子唄や、安藤広重の東海道五十三次で雨の風情が描かれたことでその名が知られています。
宿場町であった土山は、当日「あけぼの茶」の産地としても広く知られていました。
  滋賀エコ自慢!の看板
 
     
     
 
朝日山ギフトのイメージ写真  
 〜信楽のお茶 「朝宮茶」〜
信楽町における茶栽培の歴史は平安時代に遡り、およそ1200年前の805年、僧最澄が岩谷山に茶を植え、815年、朝廷に献上するために始まったといわれています。
茶は標高300〜450mの山間傾斜地で栽培され、香りの立つ「朝宮茶」として全国から高い評価を受けています。
信楽の茶は全国や関西の茶品評会普通煎茶の部で何度も農林水産大臣賞を受賞しています。
現在では、171haの栽培面積を有しています。
 
     
     
 
 〜日野のお茶 「日野北山茶」〜
日野町の茶栽培は室町時代に始まるといわれており、1533年、後奈良天皇に茶を献上し「旭山」と、勅号を賜りました。
江戸時代でこ寛文年間になって、後水尾天皇に茶を献上したところ、喜ばれ「朝日山」という勅号を賜りました。
以来、日野の茶は「朝日山」と呼ばれるようになりました。
戦国大名で文人でもあった蒲生氏郷が日野城主であったころ、茶の湯こ若草清水(日野町)を用いたといわれています。
氏郷は「利休七哲」の筆頭に挙げられ、千利休に師事し、侘の茶道に傾倒したといわれています。
  滋賀エコ自慢!の看板
 
     
     
 
朝日山ギフトのイメージ写真  
 〜東近江のお茶 「政所茶」〜
政所茶は、室町日寺代退蔵寺(東近江市山上町)を開山した越渓秀格がこの地に茶を植えたのが始まりといわれています。
政所茶の生産量は少なくなりましたが、“宇治は茶所、茶は政所”と謳われる銘茶の産地として知られています。
政所には、推定樹齢300年の古木があります。
株張りは、束西7.Om、南北7.3m、最大幹周は30pにこもなり、滋賀県指定自然記念物になっています。
この茶樹は、現在でも玉露として栽培されています。
 
     
 
〜 安心安全の美味しいお茶を求めて 〜 満田製茶
 
     
     
     
     
 
 
(「滋賀県茶業会議所」“近江の茶”より一部抜粋転載)
 
     
  土山茶 近江茶 無農薬栽培茶 粉末緑茶 ギャバロン茶 朝宮茶 在来茶 煎茶 緑茶 番茶 荒茶 ほうじ茶 近江煎茶・朝宮紅茶ティーバック  
   
     
  滋賀県蒲生郡日野町西大路2121 TEL/0748−52−0277 FAX/0748−53−2153
Copyright MITSUDA-CHA 2020 All Rights Reserved.